どーも、やのっちです。
福島市に引っ越して来たはいいものの、自宅でwimaxが入らず、不自由な日々を送っています。
自宅ではここ2週間iPhoneしか使っていませんが、どーも文字入力が今ひとつですね。
そこで、iPhone用にbluetooth対応のキーボードを購入して使っています。
いま、この文章もiPhoneとキーボードという組み合わせで書いているのですが、わりと快適です。
語末の「ん」が「n」のキーを2回打ってからじゃないと変換時に認識されないとか、予測変換が普通の変換と同列に表示されるのでいつもの週間で「Tab」キーを打つと失敗するとか、そういうマイナーなトラブルはありますが。
(DeleteとBackspaceの使い分けができないのはMacと共通ですかねえ?)
にしても、こんな長い文章をiPhoneで入力したこと自体が初めてのような気がします。それでもそんなに苦痛じゃない、というか、iPhoneでこんなに文字がサクサク出て来ることがむしろかいかn(「n」1回で変換してしまうとこうなります。T^T)、もとい、快感なのはやっぱりキーボードのおかげでしょう。
十字キーが使えるのもいいですね。
iPhoneやタブレット端末だと、
「(ぽん)あれっ、そこじゃなくてここからここ、ってああ、そこじゃないっ、そうそう、そこそこ。で、こうやって…って自分の指が邪魔で見えないって、いまどこにいるのあの水色のあれは?あ、だからそうじゃないってーーー。むむむむむむ。気を取り直してもう一度。(ぽん)そうそう、そこそこ。で、そこからここま…どぅわー、だからページ全体じゃないって、もう、ぬわぁぁぁぁ!ぐぬぬぬぬぬ…」
ってなるところですが(伝わらなすぎてごめんなさい)、十字で細かく動かせるのがいいですね、この…点滅している…この…この線を(名前なんていうんだろう?)。
っていうか、今、書いてから気づいたんですけど、「Shift」+「十字キー」の範囲選択は使えないんですね。じゃ、やっぱり「(ぽん)ぬわぁぁぁぁ!」的な感じは変わらない訳ですね。ざんねn(ああ、残念 orz)。
どうでもいい話はさておき、
私は思い出しました、 突然、 あることを。
そうです。
あの、過ぎし日に「なんで病名に「腎機能障害」と「肝障害」しかなくて「機能」って入ったり入らなかったりするんだ(怒)」と苛立ってあらせられた某指導医の先生を。
わかったんです。なぜなのか!
僕の考えにすぎないんですが、
肝細胞性障害(=肝障害(狭義)) ー> AST、ALTなど(肝細胞の中にあったけど壊れて出て来た物質)で評価する
肝機能障害(〜肝予備能低下?) ー> コレステロール、PT、Alb、ChEなど(肝臓の働きで合成されて、血中に出てくる物質)で評価する。進むと肝不全になる。
腎細胞性障害 ー> そういう概念はあまりないかも。
腎機能障害(〜糸球体濾過量の低下?) ー> CreやBUNなど(腎臓の働きで血中から除去される物質)で評価する。進むと腎不全になる。
心筋障害 ー> CKーMBなど(心筋細胞の中にあったけど壊れて血中に出てきた物質)で評価する。
心機能低下 ー> 心臓による有効な血液の吸い上げ・拍出ができなくなる。進むと心不全(に含まれる病態)になる。
臓器そのものが壊れるのか、その働きがダメになるのか、ということがポイント。
腎臓そのものが壊れる病態というのはあまりないのかな?それとも腎臓の逸脱酵素として適切なものがないだけ?
書いてみると当たり前だけど、普段何気なく使ってる概念を整理することって大事だよな、と再認識しました。
ではまた〜
0 件のコメント:
コメントを投稿